【26】10年以上経って実感した留学の意義。香港のクラスメイトと企画したセミナーが日本で実現。

香港人のクラスメイト アジア圏のクラスメイトとは、地理的に近いこともあり、卒業後14年経った今も何かと行き来があります。お互い似たような業界で仕事をしているということも繋がっている理由の1つでしょう。その中の1人が香港のヘレン。ピッツバーグを…

【25】日本語補習校の宿題はハンパなかった

日本語補習校に入学した子供たち アメリカに着いた当初から我々家族がお世話になっていた、この地域の日本人コミュニティのぬしのようなマダム、彼女のご主人の本業は研究職でしたが、日本語補習校でも長年教員をされていました。そんな関係もあり、マダムか…

【24】授業でよく喋るアメリカ人、必ずしも大したこと言ってないと教えてくれたハンガリーの留学生

ハンガリー人のクラスメイト 私の留学生活がなんとなく軌道に乗った頃、ハンガリーから来たユーディトと仲良くなりました。そもそもは、彼女の友人がメディカルスクールの学生で、論文にどうしても日本のある文献を引用したい、あなたは日本情報センターのラ…

【23】幼稚園児にもプレゼンの宿題が出た

Show and Tellの宿題 次女はジョアンという友達ができたおかげで、毎日上の兄姉と連れ立って元気に幼稚園に通っていました。いまだ英語はわからないものの、ぽつりぽつりとジョアン以外の名前を口にするようになったある日のこと、担任のミス・ケリーから一…

【22】デジタルアーカイブ授業のプレゼン②

アメリカ人学生も意外と下手だったプレゼン 2週間ほど台所やリビングで練習を続け、原稿なしでほぼ話せるようになったかならないかの頃、いよいよプレゼンの本番の日になりました。 私の順番はかなり後の方で、クラスメイトたちはどんな発表をするのか、興味…

【21】デジタルアーカイブ授業のプレゼン①

プレゼンで最も重要なこと 最初のレポートで絶対にとってはいけないCマイナスという評価をもらい、言いたいことを人にわからせるスキルの重要性を、私は身にしみて感じました。ロジックが単純明快で白黒はっきりついていないと、アメリカ人は理解してはくれ…

【20】留学中、長男には殆ど手をかける余裕がなかった

英語の能力をみる面接 I don't knowも知らなかった I don't Knowも知らなかった長男 長男は、中学1年生の1学期を終えた段階でアメリカにやってきました。前にも書いたように親の言うことに黙って従うギリギリの年齢だったと思います。 ミドルスクールに編入…