いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。 中途半端な報告ですが、今日で64記事を達成しました。「子連れ留学」という狭いテーマで、ハウツー的な内容でもないので、当初は20記事ぐらいで放置するのでは・・・と思っていましたが、現在の私の視…
2004年に米国議会図書館で買ったマグカップ 今年、丸善雄松堂さん主催の米国図書館研修ツアーで15年ぶりにワシントンDCを訪問しました。初めてDCを訪れたのは、留学して2年目を迎えた2004年。子供たちを連れて車で行った2泊3日の小旅行でしたが、今年再訪し…
祖母になってみて実感 私は今現在53歳で、今年の1月には長男に初孫が生まれ、正真正銘のおばあちゃんになりました。立場が変わってみて思うことは、30代の半ばの頃、私はそれはそれは自分中心で、周囲の人の気持ちを想像する努力に欠けていたなあということ…
大学院のレポート課題の締め切り地獄 今や日本でも風物詩となり、スーパーでもハロウィーン関係グッズが売られるようになりましたが、2000年代初めのころ、ハロウィーンはまだまだ我々外国人にとっては物珍しいお祭りでした。 一方、この時期、私はいくつも…
遺族年金を受給するため、半年に一度は領事館に出向き在留証明をとらなければならなかった。
日本語補習校のお弁当は本当に面倒 日本語補習校がある日曜日の朝は、いつもよりずっと早く起きます。お弁当作りのためです。このお弁当作り、日本にいた時の倍の時間がかかり、本当に面倒でした。 日本のスーパーだとお弁当用の冷凍食品は山ほどありますが…
日本では毎日が病院通いだった 私と子供達がアメリカに渡る前の年の話ですが、その頃は当時入院していた夫を見舞うため、病院と家と保育園と会社を行ったり来たりする毎日でした。朝、下の娘たちを保育園に送り届けると、その足で会社に行き仕事をし、昼休み…