あっという間に最初のトレーニングの日がやってきました。
「好きなもの思い切り食べれましたか?」とトレーナーさんはニッコリ笑いながら言いました。幸が不幸か、トレーニングの直前には、次男の婚約者のご両親との会食や、我々夫婦の記念日ディナーがあったりなど、今振り返って考えてみれば美食の限りをつくした数日間でした。
トレーナー氏は、私の血圧をはかり、体組成計で体重、体脂肪率、内臓脂肪、基礎代謝等々様々な数値をはかり、そこから日頃の摂取カロリーと栄養バランスを割り出しました。
私の体重は63.9キロで体脂肪率は32%、内臓脂肪レベル7.5、基礎代謝は1200キロカロリーでした。
「僕、結構食事の話が長くなっちゃうんです。でも大事なことなので聞いてください」。
ハードな筋トレを最初から想定していた私は若干拍子抜け。しかしこの40分後、そんな風に拍子抜けしたことを激しく後悔することになるとは、この時は思ってもみませんでした。
トレーナーさんは1日に摂取すべきタンパク質の量と脂質、そして炭水化物の量を数字で示し、それに合わせた朝昼晩のメニューの例を考えてくれました。ポイントはこうです。
昼をメインに据えること。朝と昼でしっかり食べる。夜は寝るだけなので簡単に。夜に炭水化物はNG。寝る3時間前に食事を終える。朝と昼の量はかなり多いので何回かに分けて食べるのもOK、むしろそちらの方が理想的。牛乳は日本人にはあまりいいことない。カルシウムをとりたいなら小魚で。おやつも食べる。ただし干し芋やアーモンドなど。野菜にも炭水化物が結構入っているので低GIの野菜を選ぶ。主食は100%玄米、もしくは100%全粒粉で。水を1日に2-3リットル飲む。
「ヒロセさんの場合、1日に取るべきタンパク質は80-90g、これは努力目標ではなく、マストです。結構多いですよ。コンビニなんかにあるサラダチキン3つ分ですから」。
サラダチキンって、あー、オリラジの慎吾ちゃんが自分のYouTubeチャンネルで時々食べてるあれか。夕食にしょっ中出てくるのでなんでかなーと思っていましたが、典型的なダイエット食なんですね。食べたことありませんでした。
「じゃ、トレーニングルーム移動しましょうか。今日は初日ですし、時間もかぎられているのでほんとに簡単なことしかしません。が、帰りは階段下りるのかなりキツイですよ」。
一体なにをやるのかしら?
連れて行かれた部屋にはベンチプレス、その他のマシンが。ベンチプレスは落語家の立川談慶師匠が時折Facebookにあげているのを見ているので、なんとなく馴染みがありました。
が、トレーナーさんは言いました。
「筋トレの基本はスクワットです」
機械を使うんじゃないのね。なんだか地味、、。と、私は思いました。が、その数分後にそう思ったことを激しく後悔することになるとは思ってもみませんでした。
「スクワットはやったことありますか」
「はい、、なんとなく自己流ではやったことあります」
「やってみせてください」
私は両手を上げてその反動で膝を曲げ、起き上がりました。
「これ、誰に教えられました?」
誰にって、、、強いていえば、私のスクワットのイメージは、故・森光子さんと黒柳徹子氏なんだけど、、。森光子さんは1日150回もやっていたそうだし、黒柳さんも寝る前に50回やると「徹子の部屋」で時々話されてます。
でも、そんなことを言うのもなんなので、YouTubeとか、、、」と私は答えました。
「YouTubeの動画の多くは結構間違った情報が多いです」
そしてトレーナーさんは、見本を見せてくれました。膝を直角にまげ、背中とふくらはぎが並行になるまで下げる、、、。
「じゃ、やってみますか。はいっ!いーちっ!」
言われた通りに腰を落としたら、2度と上がらないんじゃないかと思うくらい、自分の体重の重さを感じました。うう、つ、つらい。「つらい時が成長している時」(by 萌子サマ)だと頭ではわかってても、つらすぎる。もういや、、、。
「はいっ、にーいっ!さーんっ!自分に甘えない!もっと落として!はいっ、よーんっ」。
だめ、、、もう死ぬ。。
なんとか10回終えると、しばしの休憩。
頭がガンガン痛み出しました。
「ヒロセさん、いま自重でやってるのは基礎の基礎のレベルです。このスクワット、今後何回となく出てきますよ。でも、ヒロセさん、この状態はヤバイ。年取ったとき自分の足で歩けなくなりますよ」。
「なんか、、、あたま、、、いたくなっちゃって」
「呼吸をどうしても止めてしまうから酸欠になるんですね。下りる時に吸う、上がるときに吐くこれが基本です」。
え、そうだったの?逆だと思ってた。最初に言って、、、アタマ痛い、、。
そんなこんなで、3セットをなんとか終えた私、すでに生まれたての小鹿のように足がガクガクになってました。
トレーニングが終わると、着替えて8回分はタダだというプロテイン(この日はカフェオレ味)を飲み、ようやく終了。トレーナーさんの予言どおり、階段を一歩一歩手すりにつかまりながら下りるたび、足がガクガクしました。
そして、なんといっても、この頭痛のひどさったら。その晩は頭の血管がずきーんずきーんと脈を打っているのがわかり、痛さで夜中に目を覚ます始末。あんまり痛いので、エッセンシャルオイルのペパーミントとローズマリーを掌にたらし、麻薬患者のごとく吸い込んだら、少しはマシになりました。
筋肉痛もさることながら、この頭いたいの、やばくない?くも膜下とかで死んだらどうしよう。「中高年主婦、トレーニング中に死亡」のニュース記事の見出しが頭に浮かびました。
この先つづく気がしない。
早くも心が折れました。
果たしてこの先、どうなるのやら。
つづく。