8回目のトレーニング。
私自身はそれほどの危機感を覚えていませんでしたが、前々回から体脂肪も体重もほとんど変わっていないことでトレーナーさんの焦りが出始めたようです。「散歩はしてますか?」と聞かれ、当初1日1時間は歩きましょうと言われていたことを思い出しました。
「すみません💦 すっかり忘れてました」。
そうなんです。スタートダッシュがあまりにも良かったため、このまま順調に体重も体脂肪も減っていくものと思い込み、勝手にウォーキング不要と判断してしまっていたんです。
トレーナーさんは言いました。
「ヒロセさんの場合、まだ停滞期というには早すぎるんです。やっぱり運動量が足りないって言う事なんですよね」。
週2回の筋トレと食事管理だけじゃだめなのか…。
「食べる量は減らしたくないんです。筋肉を落としたくないので」と、トレーナーさん。
筋肉を落としてても体重が減った方がいいと言うのであれば、食事量を減らすこともできる、でも、それだとよく巷にある普通のダイエットになってしまってリバウンドする、とのことでした。
結局ウォーキングを続けなきゃいけないってことなのね。Apple Watchで改めて管理することにしよう、、。
さて、本日のメニューは上半身です。最初は10キロからスタートしたベンチプレスは、今日は20キロからのスタートです。10回上げたあと、
「あと2.5キロ足します」とトレーナーさん。
「この2.5キロの差はものすごく大きいですよ。おそらくギリギリ10回あげられるかどうかの重さだと思います。」
果たして、その言葉どおり、7回目まではなんとかリズミカルに上げられましたが、8回目に来ると途端に重さが倍増した感覚になりました。最後の10回目はオリンピックの重量上げ選手のようにぐぐぐぐーっと踏ん張りながら唸り声も上げつつ、ギリギリなんとか持ち上げ、トレーナーさんの「はいっオーケーっ!」の声と共にようやく解放されました。
「ね、言ったでしょ?10回ギリギリいくかいかないかだって」とトレーナーさん。
「これ、軽めのを100回やってもあんまり意味がないんですよね。自分を追い込めるギリギリの重さで10回3セットやるのが一番効果的です」。
なるほど、そういうものなのか。
これが終わると、今度は斜めに座った姿勢でベンチプレスを上げる種目です。
「これってバストアップに効くんですか?」と聞いてみたところ、
「うちではバストアップというものはやりません」との答え。
「強いて言うなら、これ以上バストが垂れないための予防ですね」
「・・・」。
この年になると、ほんとに全てのことが現状維持のためにあるんだなー、と私は思いました。顔のシワしかり、ほうれい線しかり。まあ、自然の摂理だからしょうがないですね。外科的手術できれいになるのは絶対やだし、がんばって現状維持を目指すことにしよう、と私は思いました。
この後はラットプルダウンという種目10回3セット、そしてその後は、ローイングという、ちょうどボードを漕ぐ形でレバーを胸まで引くという種目です。
これは、背中の筋肉を使い、肩甲骨を本をパタンと閉じるように近づけるものです。これも同じように7回目ぐらいまでは言われた通りに出来るのですが、8回目から急に重くなり、無意識のうちに腕を使って引いている私、トレーナーさんから「ここ、ここ、背中!背中意識して!」と注意されながらなんとか終了。
さらに、このプログラムで初めての腹筋。腹筋というのは特殊な筋肉なので、最後の最後に鍛える部位ですが、今日はちょっとやってみましょう、とトレーナーさんは言いました。
なんでも、筋は一般に2つの骨の間にある。 骨に付いている筋の両端のうちで、運動時に固定しているか、あるいは動くことが少ない端を起始(きし)といい、大きく動く端を停止(ていし)というそうです。でも、腹筋の場合はそれがない(と言った気がする)。だから、上体を起こす方法と下半身を動かす方法の2通りの鍛え方があるんだとか。
いずれにしても、私がやったのは両足をそろえて上下に動かすトレーニングでした。
「腹筋はまじでやばいです。次の日何するのも大変です。笑うのも辛いです」。
またトレーナーさんの「まじでやばい」発言が出ました。
トレーナーさんから聞く断片的な情報で、私のこれまで知らなかった筋肉に関する様々なことがだんだんにわかってきました。驚いたのは、筋肉と脂肪は別物だってこと。知ってましたか?「運動しないで筋肉が脂肪に変わった」あるいは「運動して脂肪が筋肉になった」この言い方、いずれも間違いだそうです。運動しないでいたら筋肉が減り、その周りに脂肪がついた、これが正解なんだそうです。
いよいよプログラムは後半戦。
とりあえずは1日1時間の散歩の時間を確保しなければ。
果たして言いつけを守ることができるのか。
つづく。
★ダイエットシリーズはnoteにお引越ししました。次回よりこちらをご覧ください!