そういえば無事に卒業できていた 卒業式の1週間前に東京から一本の電話があり、そこから怒涛の電話面接月間をくぐり抜け、ついに就職が内定。実はこの間、無事に卒業できて修士号がもらえたのですが、就職活動のインパクトが自分にとってあまりにも強すぎ、…
無事に採用となり帰国が決まる 数回にわたる電話面接がようやく終わり、2005年5月の末、私はアメリカに本社がある情報サービスベンダーの東京勤務の営業職で採用されることが無事に決まりました。子供達に日本に帰る旨を伝えると、上の3人は予想外の喜びよう…
その後も電話面接は続き・・・ 部屋の外に「絶対入るな」という張り紙をし、2回目以降の電話面接にのぞんだ私。自宅の部屋でスーツを着て直立不動で電話を受ける。一体私はなにやってるんだと間抜けな姿を滑稽に思いながらも、これを逃したら母子共に路頭に…
電話面接のみで採否が決まる 最近では、ビデオカンファレンス等で採用面接をすることも珍しくなくなりましたが、2005年当時はまだスカイプも一般的でなく、遠隔地同士で面接を行う場合はもっぱら電話でした。ただ、アメリカのような広い国でも、電話面接のみ…
卒業式の1週間前の電話 3年前に私の個人的な事情でいわば破談にしてしまった転職話、当時のGMから何故いま、ピッツバーグの自宅に電話がかかってきたのか。折しも1週間後には卒業式を控えており、まるで見計らったかのようなタイミングには本当にびっくりし…
アメリカでの子連れ留学生活から遡ること3年前、当時の私は35歳。話のつづきです。 書類が英語なことにすら、驚いていた自分 さて、「この会社で働きたい!」という一点のみで、大学の先輩に連絡をとり、面接の機会を得た私でしたが、その後のメールに添付さ…
東京からの一本の電話 ある日曜日の夕方、2階の私の部屋に長男がやってきて、おそらく日本からでは?と言いながら電話の子機を私に差し出しました。 「覚えてますか?東京の○○です」。 声を聞いてすぐにわかりました。覚えているも何も!忘れもしません。遡…